大山祇神(おおやまつみのかみ)は名前からして山の神っぽいと思う人も多いと思いますが、まさにその通りで日本のすべての山を管理監督している山の神です。
稲荷神や八幡神、天神(天満宮)に比べると有名ではありませんが、地域によっては、稲荷神や八幡神以上に御祭神として祀っている神社が多くあります。
大山祇神について
大山祇神は、日本神話に登場する神で、男神とされています。
諸説ありますが、イザナギとイザナミの間に生まれたとされています。ただし山岳信仰等で「山の神」として祀られていた神が大山祇神と後から結びついて、大山祇神となった可能性も高く、どの神社の大山祇神も同じとは限らず、地域の氏神であったり産土神であった可能性もあります。
特に自然派生した小祠を祀ったことを起源とする神社ではその可能性が高いとも言われています。
大山祇神の神格
山の神・海の神・酒造の神・武神
大山祇神のご利益
- 安全祈願
- 病気平癒・健康祈願(酒造の神は基本的に医薬神)
- 山林守護
- 漁業守護
- 鉱山業守護
- (転じて)商売繁盛
大山祇神の別称
- 古事記:大山津見神
- 日本書紀:大山祇神、大山積神、大山罪神
和多志大神、酒解神
大山祇神の系譜
イザナギとイザナミの子として生まれたとされています(古事記)。
ただし日本書紀ではイザナギがカグツチ(イザナミが死ぬきっかけとなったイザナミが生んだ火の神)を斬った時に生まれたとされています。
この辺りの日本神話になると諸説入り乱れているのですが、イザナギの直径の系譜ということになります。
大山祇神を祀る神社
全国に大山祇神を祀っている神社は数多くありますが、特に有名なのが、愛媛県の大山祇神社が有名です。また静岡県の三嶋大社も有名です。
札幌では20社以上の神社で祀られています。