「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

札幌水天宮のどんど焼き(古神札焼納祭)の様子と注意点

スポンサーリンク
札幌水天宮 どんど焼き 神社訪問・参拝レポート

札幌水天宮では毎年1月15日12時からどんど焼き(古神札焼納祭)が行われます。

どんな様子で行われるのか、実際の様子を写真を添えて紹介します。

中島公園に隣接してある札幌水天宮のどんど焼きはアットホームな感じで行われ、おすすめです。

スポンサーリンク

札幌水天宮 どんど焼きが行われる日時と場所

小正月は本来1月15日ですが、1月14日から16日の3日間とすることもあります。地域によって小正月の期間・定義は若干異なっています。

東北地方では旧暦の1月14日に小正月の行事を行うところもあります(2月中旬頃)。

どんど焼きは小正月の間に行われるのが一般的です。

札幌水天宮のどんど焼き(古神札焼納祭)は曜日に関係なく、毎年1月15日12時から行われます。

古神札等は15日12時までに持っていくことになっています。それ以降は納めるところが無いので、持ち込むことは出来ません。

今後の日程は下記の通りです。

  • 2022年(令和4年):1月15日土曜日
  • 2023年(令和5年):1月15日日曜日
  • 2024年(令和6年):1月15日月曜日

札幌水天宮

どんど焼きの会場は、札幌水天宮の境内で行われます。上記写真に鳥居が写っていますが、鳥居の右側に黄色い看板のようなものが見えるかと思います。

その前で実施されます。

札幌水天宮

札幌水天宮に中島公園駅や中島公園から行く場合、上記の橋を渡りますが、橋を渡ってすぐのところです。

札幌水天宮のどんど焼き(古神札焼納祭)についてと注意点

札幌水天宮 どんど焼き 注意点

どんど焼きに持ち込めるもの・焼納出来るものは決まっています。

焼納できるもの:御神札・御守・御神矢・絵馬・おみくじなどの授与品(神社より受けたもの)・神棚・注連縄・松飾り

但しビニール類は取り外すこと

お断りしているもの(焼納出来ないもの):だるま・結納品・人形・衣類・布団・仏具・写真・本・みかん・その他の日用雑貨品

変なものが混ざっていないか、氏子さん・崇敬者の方が中身をチェックしており、かなり大変な作業です。迷惑にならないようにきちんと持ち込めるもの・焼納出来るものだけを持ち込むようにしてください。

札幌水天宮 どんど焼きを古神札収集所

古神札や注連縄等を持ち込む場所は境内の手水舎の中となっています。

札幌水天宮のどんど焼き(古神札焼納祭)の様子

札幌水天宮 どんど焼き

11時30分頃に札幌水天宮に訪れたら、祭壇が用意されていました。

札幌水天宮 どんど焼き

12時ちょっと前に今から始めることが告げられ、12時からどんど焼きの神事が開始されました。

札幌水天宮は札幌ではかなり珍しい女性の宮司さんです。

札幌水天宮 どんど焼き

神事の時間自体は10分あるかないかで、札幌市内の神社のどんど焼きの神事としてはかなり短めです。

でも参列している方に御幣でお祓いをしてくれます。

札幌水天宮 どんど焼き

神事が終わると参列している男性に手伝ってもらって、火入れを行います。

札幌水天宮 どんど焼き

宮司さんが参列されている方に煙を浴びて無病息災を祈ってくださいね、と言っておられて、なんともアットホームで温かみのあるどんど焼きでした。

動画もあるので、よければご覧ください。

札幌水天宮 どんど焼き

小規模などんど焼きですが、近くの方は是非次回は訪れてみてください。

おすすめのどんど焼きです。

札幌水天宮のどんど焼きを見に行こう!

札幌水天宮

札幌水天宮のどんど焼きの様子をお伝えしてきました。

観光スポットでもある中島公園に隣接してある札幌水天宮は、すすきのからも徒歩圏で御朱印もいただける神社です。

観光で立ち寄るのにも便利な場所にあり、御朱印もいただける神社なので、どんど焼きの日に札幌にいたら、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

また近くの方も是非、どんど焼きの様子を見に行ってくださいね。

以上、札幌水天宮のどんど焼き(古神札焼納祭)の様子と注意点についてでした。

  • 住所:北海道札幌市中央区南9条西4丁目6-20
  • TEL:011-521-2787
  • 御朱印:あり
  • 参拝可能時間:24時間
  • 社務所受付時間:概ね9:00~17:00
タイトルとURLをコピーしました