「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

篠路神社は札幌最古の神社、御朱印もあり

スポンサーリンク
篠路神社 社殿 冬 神社訪問・参拝レポート

札幌で最古と言われる篠路神社に参拝に行ってきました。

北海道と名付けられる前から札幌にある神社で、境内に入ると少し空気が変化することが感じられると思います。

非常に静かな神社で、神聖な空気を感じながらゆっくりと参拝したいという方におすすめの神社です。

初めて篠路神社に行った時、少し不思議な体験もしたことも合わせて、篠路神社の様子を写真を多めに紹介します。

スポンサーリンク

篠路神社はアクセスの良い神社、篠路駅からすぐ

篠路神社はあと数年で高架線化されるという篠路駅のすぐ近くにあります。少し回り込まないといけないので、駅からは3~4分かかりますが、駅から近いというのは便利です。

篠路駅周辺の倉庫群

篠路駅と言えば以前は駅の近くに玉ねぎの収納庫としてのレンガ作りの倉庫が大量にあったことで有名でしたが、今は数軒にまで減ってしまっています。

それでもレンガ作りの倉庫は絵になります。

篠路駅の東口を出て、そのまま駅前の通りをまっすぐ進み、最初の信号機のある交差点で左に曲がって少し進めば篠路神社です。

篠路神社の境内の様子

篠路神社 入口

篠路神社は第一鳥居からまっすぐ伸びる参道の先に社殿があります。

篠路神社 入口の社号標

入口には社号標と立派な石灯籠がありました。

篠路神社 第一鳥居

夏場は木々に葉が茂り曇っていても活気があります。

篠路神社 第一鳥居 冬

冬場は木々の葉が落ちてより奥の社殿がはっきりと見えるようになり、境内の空気はより澄んだように感じられました。

篠路神社 鳥居の社号額

鳥居の社号額は縦書きで「篠路神社」と記されています。菊の花?の社紋が綺麗です。

篠路神社 英霊讃勲

第一鳥居と同じ並びにもう1つ鳥居がありました。

篠路神社 英霊讃勲額

英霊讃勲と社号額には記されています。

篠路神社 英霊讃勲 参道

中に進めるように参道?が整備されています。

篠路神社 英霊讃勲 平和顕彰碑

平和顕彰碑と刻まれた石碑があります。

恐らくは戦争に行かれた方の顕彰碑だと思います。

では再び神社の参道に戻ります。

篠路神社 参道

参道にはところどころに石灯籠が置かれています。

篠路神社 石碑

また横を見ると大きな石碑がありました。

篠路神社 石碑

第一鳥居奉納者芳名と刻まれています。第一鳥居建立の時に寄付をされた方の名前でしょう。

篠路神社 石碑

御造営記念碑というものもありました。御祭神の名前が記されて由緒が刻まれています。

篠路神社 参道

参道をゆっくりと進んでいきます。

篠路神社 参道 冬

冬は全く感じが違うのは札幌の神社の特色です。

篠路神社 第二鳥居

第二鳥居をくぐり抜けると開けたようになっています。

篠路神社 境内

右側に手水舎があるので清めてから参拝しましょう。

篠路神社の手水舎と不思議な体験

篠路神社 手水舎

篠路神社の手水舎です。

篠路神社 手水鉢

龍神様の口から水が出ている一般的な手水です。

篠路神社 手水の龍神様 冬

冬でも水が出ているのに驚きました。札幌の多くの神社は凍結防止のため冬は手水舎の水を停めるところが多いので。

篠路神社 龍神様

初めて篠路神社を訪れたのは6月の中頃、手水舎で手を口、そして心を清めていると、何かに見られている、声をかけられているような不思議な感覚に。

篠路神社 馬の石像

その不思議な感覚がする、声をかけられているかのような方向を見てみると馬の石像がありました。

篠路神社 馬の石像

この石像は何となく呼んでいるような気がして近づいてみました。

参道の少し奥、あまり目立たないところにあるので気がつく人も少ないのかもしれません。そして寂しいから呼んでいるのかも。

開拓では多くの馬が身を粉にして働き、亡くなっていきました。そんな馬の魂を祀り作られた馬の石像かと思いますが、足の部分が折れてしまったようで今は足がない状態で置かれています。

お賽銭をおいて、その場を離れました。

篠路神社 さっぽろ・ふるさと文化百選プレート

なお手水舎の手前に「さっぽろ・ふるさと文化百選」と書かれたプレートがあります。

「篠路の獅子舞」という文化が札幌市の指定文化財として登録されているそうです。

篠路神社の狛犬様

篠路神社 狛犬様

篠路神社 狛犬様

篠路神社 狛犬様

篠路神社 狛犬様

篠路神社には1対の狛犬様が鎮座しています。

少し笑っているかのような狛犬様で「よく来たな!がははは」と豪快に笑っているような、そんな感じがする狛犬様です。

一揖(会釈)をして狛犬様の前は通りましょう。

篠路神社で参拝

篠路神社 社殿

ではいよいよ参拝です。

篠路神社 社殿 冬

夏場の社殿よりも冬場の雪が積もった社殿の方が絵になるように見えるのは気の所為でしょうか?

篠路神社 賽銭箱

階段を上りお賽銭を入れようよ賽銭箱の前に立つとお賽銭を入れるところがありません。

蓋があってお賽銭が入れられないようになっています。

篠路神社 賽銭箱の蓋

でも1カ所引き戸状の蓋になっていて横にスライドさせるとお賽銭が入れられるようになっています。

篠路神社の鈴

鈴を鳴らし、お参りです。

篠路神社 境内全景

参拝を終え振り返ってみると歩いてきた参道がよく見えました。

篠路神社の御朱印

篠路神社 社務所

篠路神社の御朱印は社殿横にある社務所でいただきます。

篠路神社 社務所 冬

年末年始や例祭の時以外は授与所は閉まっています。

風除室に入りチャイムを鳴らしお邪魔して御朱印をお願いします。

篠路神社 歳徳神

社務所の中では御守や御札も販売されています。

篠路神社 御守

御守もいろいろとありました。

篠路神社 御朱印

そしていただいた御朱印が上記の写真です。社紋入りの御朱印です。

篠路神社の石碑と地神碑

篠路神社 石碑群

社務所の左側を見てみると奥に石碑がいくつか並んでいます。

篠路神社 石碑

馬魂碑という文字が見えます。

篠路神社 石碑

近づいてみてみると1つが「力士 小松山之碑」と刻まれていました。

明治時代に篠路村で活躍した素人力士とのことです。

篠路神社 馬魂碑

そしてもう1つの石碑が馬魂碑です。開拓時代の馬ではなく篠路ペルシュロンという大型馬を祀っているそうです。

篠路神社 地神碑

少し離れて手水鉢と地神碑があります。

篠路神社 地神碑

地神碑は神様の名前が刻まれた5面の石柱で札幌市内の神社10数社で見ることができるものです。

篠路神社へ行こう!

篠路神社 社務所と社殿

篠路神社は先にも書いた通り現存する神社の中では札幌で最古の神社です。

1855年に江戸若宮八幡の神霊を氏神とした若宮八幡として創祀されました。

その後、数社の神社が時代とともに消えていくのですがいくつか篠路神社と合祀することになり、御祭神も増えていき下記の7柱が祀られています。

  • 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
  • 品陀別大神(ほんだわけのおおかみ)
  • 保食神(うけもちのかみ)
  • 菅原道真公(すがわらみちざねこう)
  • 大物主神(おおものぬしのかみ)
  • 崇徳天皇(すとくてんのう)
  • 天香山命(あめのかぐやまのみこと)

徳に人気なのは菅原道真公でしょう。

篠路神社 絵馬

境内の絵馬掛けには合格祈願の絵馬が多数かけられていました。

また時代とともに神職をなくした神社もいくつかあり、篠路神社の境内末社として残っているところが4社あります。

札幌市の北区・東区のはずれにあるどれも小さな神社です。

篠路神社 社殿

現存する札幌最古の神社、一度訪れてみてはいかがでしょうか?

不思議な体験ができるかもしれませんよ。

  • 住所:北海道札幌市北区篠路4条7丁目2-33
  • TEL:011-771-2838
  • 御朱印:あり
  • 参拝可能時間:24時間
  • 社務所受付時間:概ね9:00~17:00

詳細・アクセス方法はこちらをクリック

タイトルとURLをコピーしました