「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

冬の女夫龍神へ札幌市電に乗って参拝に行ってきた

スポンサーリンク
女夫龍神 社殿 神社訪問・参拝レポート

札幌市中央区でも、もう少しで南区になる山鼻エリアに鎮座する女夫龍神へ、冬の道がツルツルな状況の中、参拝に行ってきました。

山鼻の龍神様として親しまれている神社ですが、冬の風景があまりアップされていないので、冬はどんな様子か詳しくお伝えします。

スポンサーリンク

女夫龍神へのアクセス・行き方

女夫龍神は、小さな神社であり駐車場はありません。そのためできれば公共交通機関で向かうのがおすすめです。

今回は札幌市電(路面電車)に乗って「石山通駅」で降りて歩いて向かいました。

石山通駅から女夫龍神は約1km、徒歩12分くらいですが、冬場だと状況によってはツルツルに路面がなっているため、それ以上の時間がかかります。

石山通駅から女夫龍神まで歩いたタイムラプスムービーがあるので見てください。

石山通を南・定山渓方面へとひたすら歩いていくだけです。

女夫龍神

しばらく歩いていくと、小さな社殿が木々の間に見えてきます。手前には介護施設があり、隣には歯医者があり、その間にひっそりと佇んでいました。

歩きたくないということであれば札幌駅前バスターミナルからじょうてつバス「南4/54/55/64」に乗車して「南警察署前(北海道)」バス停で下車すれば2分弱くらいで女夫龍神に到着します。

女夫龍神の様子と建立・創祀の理由・由緒

女夫龍神 全景

それほど広くは無い土地に小さな社殿が佇む女夫龍神、車で走っていたら見逃すこと間違いなし。

冬場であれば木々の葉が落ちて社殿が見えるものの、夏場だと木々の葉で隠れてより見えなくなっているようです。

女夫龍神 社殿

境内の中に入るとここだけ時間が止まっているかのような感覚になりました。

女夫龍神

1~2坪ほどの社殿ですが、きちんと雪が除けられていて、管理されている方がいるのがわかりました。

女夫龍神の鈴

管理されていない神社は鈴に蜘蛛の糸が冬場でもついていますが、そんなことは無くとてもきれいな状態に。

女夫龍神 社号額

社号額も綺麗になっていました。

女夫龍神

賽銭箱はなく、台が置かれ、その上にお金が置かれていました。

参拝の作法が独自にあるのか、それとも普通に二拝二拍手一拝で良いのかわからなかったので、とりあえず二拝二拍手一拝で参拝をさせていただきました。

仏像や小祠が多い境内

女夫龍神 仏像

昭和3年(1928年)に創建・創祀された女夫龍神ですが、昭和初期の札幌はまだまだ神仏習合の神社やお寺が多く、女夫龍神も神仏習合だったようで、境内には仏像や石で出来た小祠がありました。

女夫龍神の仏像

女夫龍神の仏像

女夫龍神の仏像

女夫龍神の仏像

女夫龍神小祠

女夫龍神の小祠

確認出来た仏像が4つ、石製の小祠が2つありました。

女夫龍神の大黒天

社殿の裏側には大黒天様かな?と思われる石像もありました。

女夫龍神の歴史・由緒は山崎長吉 著「さっぽろ歴史散歩 : 山の辺の道-定山渓紀行 」に書かれています。

西11丁目側にちょっと林に包まれたところがある。広さは450坪(約1480平方メートル)あるという。ここはかつて兵村追給地であったが、大正十年に本間トクが取得した。本間トクは北海石版社長本間清造の身内である。
本間トクは昭和25年1月、80歳で死去したが、昭和63年死去した孫の本間章介が大正10年に生まれ、生来病弱であったので健康を気づかい何とか健康に過ごせるよう願っていた。またここは豊平 川がかつてこの地を流れ犠牲者があったことに加え、道路工事にも犠牲者が出たことから、昭和3年これらの病難。地難・水難よけを祈念 めおとし、大石を祭神に社殿を建立、女夫竜神を祀った。
また、その隣りに油掛大黒(尊)天を祀った。これは昭和35年に京都の道徳振興のための修養団体である徳風会(初代会長武谷聡進) が建立した社がある。その由来は今から500年程前にさかのぼる。
京都の伏見の路傍大黒様に、誤って燈油をかけてしまった。きっととがめがあろうと覚悟していたところ、むしろ商売繁盛、良縁結実、祈願成就された。その故事により油掛大黒天を祀った。これにならいこの地にも祭祀を祀った。したがって世の平和、家の安穏を祈念してのものであることがわかる
(マリヤ手芸室  松村富美子の調査の要約)。

*漢数字は英数字に変換してあります。

女夫龍神の社殿の裏側に大黒天様と思われる石像があるのは、この名残から置かれたものなのかな?と思いました。

油掛大黒(尊)天があった場所は介護施設に切り替わっていて今はもうありません。石狩市に移転したとのことです。

女夫龍神の石

境内には雪で埋もれてわかりにくいですが、おそらくは御祭神となった大きな石が鎮座していました。

女夫龍神に社殿

社殿を側面から見たところ、大きくはない社殿ですが、100年近く経過しているのかもしれませんね。

女夫龍神の社殿の中

格子状になった社殿の戸から中をのぞかせていただきました。

左右に龍神様にも見えるし狛犬様にも見える、でも多分龍神様だと思える像が対となって置かれていました。

小さな神社ですが、近くを通った時は立ち寄って参拝されてみてはいかがでしょうか?

以上、女夫龍神の参拝レポートでした。

  • 住所:〒064-0928 北海道札幌市中央区南28条西11丁目1-6
  • TEL:なし
  • 御朱印:なし
  • 参拝可能時間:24時間
  • 社務所受付時間:社務所なし
タイトルとURLをコピーしました